簡単!便利な!!QRコードについてご紹介

今では、どこでも当たり前にあるQRコード。
知らない人はいないと思いますが、今回はそんなQRコードの利用方法などについてご紹介します。

QRコードとは?

せっかくなので、QRコードが出来た経緯などについてチャットGPTに説明してもらいましょう。

QRコードが出来た経緯は?

QRコードは、1994年に日本の自動車部品メーカーであるデンソーウェーブ(Denso Wave)によって開発されました。
QRコードの開発は、主に製造業におけるデータ管理と追跡のニーズを満たすために行われました。

従来のバーコードは一次元であり、情報の量が限られていました。

しかし、自動車産業などの製造業は、部品の詳細な情報を高速で追跡および管理する必要がありました。

このニーズを解決するため、デンソーウェーブがQRコードを開発しました。

QRは“Quick Response”(クイックレスポンス)の略で、バーコードリーダーで高速に読み取れることを意味しています。

QRコードは二次元コードであり、通常のバーコードとは異なり、情報を水平方向だけでなく、垂直方向にも格納します。
これにより、大量データをコンパクトなスペースに格納することができるようになりました。

当初は製造業向けに開発されましたが、QRコードはその用途が拡大し、広告、小売、イベントチケット、モバイル決済など、さまざまな分野で普及しました。

スマートフォンの普及に伴って、QRコードを読み取るためのアプリケーションや機能が広く利用可能になり、さらに多くの用途が生まれました。

デンソーウェーブは、QRコードの特許を取得しましたが、それを無料で公開し、その普及を促進しました。

これが、QRコードが世界中で急速に普及する要因の1つとなりました。

内容を特に覚えておく必要はありませんがちょっとした豆知識として略語のクイックレスポンスは覚えておくと
話のネタになるかもしれませんね。

メリット・デメリット

メリットは先ほどの説明にもあったように

・格納できる容量
・応答速度
・多様性
・読み取りのし易さ
・耐久性
などがあります。

では、デメリットはというと

・スマホ依存
・セキュリティの懸念
・オンライン接続

ぐらいでしょうか。

どれもデメリットと言うほどでもないですが、2つ目のセキュリティの懸念について少し説明しますね。

信頼できる発行元のQRコードは問題ないですが発行元がどこかも分からないQRコードを興味本位で読み込んでしまうと
ウィルスにかかってしまったり個人情報を抜き取られるという事がある可能性もあります。

下手になんでも読み込むのは気を付けたほうがいいでしょう。

どんな使い方があるか?

さて、それではQRコードを使ってどういった事が出来るのかをいくつかご紹介します。

<製造業>

まずは開発元の製造業での使用事例です。

部品や製品の追跡

製品や部品にQRコードを付けて、製造プロセス全体でそれらを追跡します。
在庫管理が容易になり、製品の出荷やリコールの際に問題を迅速に特定することができます。

生産データの記録

QRコードを使用して生産データ(生産日、バッチ番号、機械の設定など)を記録し、製造工程を監視および分析します。

作業手順のアクセス

製造ラインの作業者が、特定の作業手順やトレーニング資料へ簡単にアクセスできるように、QRコードを配置します。

他にもまだまだありますが、3つ事例をあげてみました。

<サービス業>

タイムトラッキング

QRコードを使用して、従業員が出入りやタスクの完了を簡単に記録できるようにします。
これにより、労働時間の管理が容易になります。

飲食店のメニュー

レストランやカフェでは、テーブルにQRコードを置いて、客がメニューに簡単にアクセスし、注文することができます。

支払い

QRコードを利用したモバイル決済が増えており、コードをスキャンするだけで簡単に支払いができます。

PayPayなどがそうですね。
現金を持たずとも簡単に支払いができます。

<その他>

イベントチケット

イベントのチケットにQRコードを使用して、入場時に簡単にスキャンできるようにします。
これは、コンサート、映画、スポーツイベントなどでよく使用されます。

Wi-Fiへの接続

Wi-Fiのログイン情報をQRコードとして表示し、ゲストが簡単にネットワークに接続できるようにします。

商品情報

製品の包装にQRコードを配置して、製品の詳細な情報や使用方法を提供します

クーポンや割引券

レストラン、映画館、フィットネスクラブなどの割引を提供するためのQRコード付きクーポンを配布します。
これをスキャンして割引を利用できます。

フィードバックと意見調査

福利厚生プログラムに関するフィードバックや提案を簡単に提出できるように、QRコードを通じてアンケートにアクセスさせます

最後に紹介した使用事例なんかは「福利厚生」の一環としても利用可能ですよね。

従業員だけにクーポンを配布するや簡単に意見を聞きたいなどは食堂など社員が集まるところへ配置して気軽に答えてもらえそうです。

まとめ

今回はQRコードについて紹介しました。

QRコードは無料で作成することも可能です。

検索で「QRコード 作成」と入力すればQRコード生成サイトが出てきます。

中には有料のものもありますが、活用次第では十分に役立つものかと思います。

もちろん阿竹印刷でもチラシやパンフレットにQRコードを入れて活用をしております。

そのほか、何かいい利用方法がないかなとお考えの方はお気軽にご相談ください。